産院選び

出産育児

今回は産院選びについて!

ポイント1

里帰り出産が可能か。

対応してないところや、決まった週数までに受診しなければないないところ、妊婦健診は全てその病院で受けないといけないところなどさまざまです。

ポイント2

立ち会い出産は可能か。

ここ数年はコロナ禍ということもあり、そもそも立ち会い出産は行ってないところがほとんどですが、以前は立ち会い可能なところも多かったはず。

ポイント3

バースプランをたてられるか。

私が1人目を産んだ時はバースプランの事は無知でした。

産院からの提案もなかったので、その産院ではそもそもなかったのかも。

陣痛中は助産師さんについていて欲しいとか、赤ちゃんが生まれたら1番最初に抱っこするのは誰だとか、今ならこうしたい!というのも多々あります。

バースプランを立てられるかも産院を選ぶポイントにしてもいいんじゃないでしょうか。

産後の医療的ケア

産後は母子共に健康とは限りません。

何かしらの問題があった時に対応できるかどうかもポイントだと思います。

私は2人目以降は総合病院で出産しています。

1人目が正期産前に産まれたことや、2人目の時に切迫早産だったことから、総合病院に決めました。

最後に

私は1人目をクリニック、2人目3人目は総合病院で出産しました。

1人目のクリニックは食事や産後のサービスが充実しておりとても快適に過ごせました。

2人目以降は総合病院でした。赤ちゃんがNICUに入ることになりしたが、すぐに対応してもらえるということもあり、安心して任せることが出来ました。

全て希望通りにとはいかないかもしれせんが、希望にあった産院で出産できるといいですね。

タイトルとURLをコピーしました